2つのslow flow

今日はPCI 2例とPTRA 1件でした。血管径のい大きいRCAの病変でIVUSで見るとattnuation plaqueあり(術者は気づいていませんでしたが・・・)、外からdistal protectionの必要性を指摘しました。でもIVUS抜いたらslow flowに。恐らくIVUSでunstable plaqueを引っかけたのでしょう。すぐdistal protectionしPOBA+stent。STも徐々に戻りことなきを得ました。IVUSを突っ込んでいるだけではダメです。また事前に血管径の大きいRCAは、このようなlipid richなplaqueが多いことを知っていないとダメです。2例目はLCXの石灰化病変、屈曲も強い。高圧でpre POBAしたら解離でhematomaとなり、distalにhematomaが進行(これも私がoperatorではありません)し、flow down。そこで何回も造影するのでさらにhematomaがdistalに進行。見ていられないので手を変わってstentをdistalから入れbail-outしました。Cutting balloonでre-entryを作るという方法もあると思いますが、石灰化蛇行強く無理と判断しstentで押さえることにしました。3例目は左腎動脈狭窄の方で腎動脈下に動脈瘤があるためblue toe syndromeのrisk回避のため左肘動脈からのアプローチでGenesis留置しています。PTRAの際にはアプローチ部位も重要です。